• メールで相談する
  • 電話で相談
新着記事一覧
個人クリニックの承継で起こりがちな問題とは?

個人クリニックの承継で起こりがちな問題とは?

個人クリニックは、医師の資格を持つ人が、個人として運営する事業です。その場合、承継とはどのようなことを指すのか難しいものです。 事業を譲渡することには、事業に関する資産を譲渡し、対価を受けること、また、地域で医療を必要とする患者を引継ぐという面もあります。

事業承継する方法
あなたの医院・クリニックは大丈夫?

あなたの医院・クリニックは大丈夫?

クリニックの承継で難しいところとして、客観的には事業承継について考えなくてはならない状況であっても、院長先生本人がそれに気づいていないことが多いことがあります。

事業承継する方法
持ち分なし医療法人へ移行する方法は?

持ち分なし医療法人へ移行する方法は?

平成 19 年施行の医療法改正において、出資持分のある医療法人の新設ができなくなりました。しかし現在も、医療法人の大半が持分のある法人です。 そして持分のある医療法人の多くが、承継を考える時期にきています。

事業承継する方法
医療法人承継のタイミングを税金から考える

医療法人承継のタイミングを税金から考える

現在、医療法人の大半は持分がある法人です。そのため、承継の際には持分を後継者に引き渡す必要が生じます。 そこで考えておくことの一つに、承継時の税金があります。相続や贈与の際の課税、また譲渡益の課税などについて、難しい税法の規定や計算は抜きにして、皆様に理解しやすいように解説していきます。

事業承継する方法
開業スタッフの募集と人選 

開業スタッフの募集と人選 

勤務医であった方がクリニックを開業した時、最も大きな変化の一つは「雇われる側」から「雇う側」になるということです。 スタッフを雇うことは、金銭的なインパクトも大きく、また法的に、社会的に責任を負うことでもあります。失敗しないよう、慎重に行いたいものです。

開業への事業計画
クリニックの内装はなぜ重要なのか

クリニックの内装はなぜ重要なのか

クリニックを開業する際、院のコンセプトを表現する「内装」は極めて重要です。 内装の良し悪しは、クリニックで働く人、そして患者さんにとっての快適性、利便性に深く関わるため、こだわりを持ちたいものです。ここでは、業績にも大きく影響する内装のポイントを解説します。

開業への事業計画
クリニックの開業エリア・場所選びは何を見るべき?

クリニックの開業エリア・場所選びは何を見るべき?

理想のクリニック作りのために決定的に重要となるのが、「どこで開業するか」。 順調な集患が期待でき、また自院のスタイルに適合する土地を選ぶことが肝心です。 今回は、クリニックを開業する地域(エリア)、そして周辺環境(ロケーション)に焦点を当て、開業場所選びの基本を解説していきます。

開業への事業計画
開業時の医療機器は購入するべき、リースするべき?

開業時の医療機器は購入するべき、リースするべき?

クリニック開業の際、多くの場合、検査や治療のため高額の機器を導入する必要が生じます。またコピー機などの事務機器も大きな出費となります。 これらの導入方法として、自己資金や借入による購入のほか、選択肢としてリースがあります。今回はリース取引が経営に及ぼすメリット、デメリットを解説します。

開業への事業計画
事業計画書の作成ポイント④ 資金繰り・キャッシュフロー

事業計画書の作成ポイント④ 資金繰り・キャッシュフロー

事業計画の大きな目的は、毎年の損益の予測だけではなく、資金繰りの予測を行うことにあります。 事業計画策定方法の解説の最後は、キャッシュフローの観点から、手元にお金がいくら残るのか、キャッシュ不足のリスクはないのかといったことを分析する方法について解説します。

開業への事業計画
事業計画書の作成ポイント③ 人件費・ランニングコスト・固定費・変動費

事業計画書の作成ポイント③ 人件費・ランニングコスト・固定費・変動費

事業計画を立てる前提となる基本条件として、これまで開業資金・設備と収入条件をみていきましたが、最後に費用にスポットをあてます。 人件費などの固定費、変動費それぞれの特徴をおさらいしながら、クリニック経営のランニングコストの内訳について考えていきましょう。

開業への事業計画
事業計画書の作成ポイント② 患者数・診療単価・診療日数

事業計画書の作成ポイント② 患者数・診療単価・診療日数

クリニック運営の成否を決めるファクターとして、収入が最重要であることは論を待ちません。 事業計画策定の際も、どのくらいの収入を得られるのかを、できる限り予測することが重要となります。 収入の予測は困難を伴いますが、「絵に描いた餅」にしないために、必要なことを考えていきましょう。

開業への事業計画
事業計画書の作成ポイント① 初期投資・費用・自己資金・銀行融資

事業計画書の作成ポイント① 初期投資・費用・自己資金・銀行融資

事業計画は、わかりやすく、かつ実際の事業の指標として使えるものにしたいところ。 ここでは、実際にかかわった事例をもとに、架空の医療機関の事業計画を作成し、事業計画書の記載内容と、作成の留意点について解説していきます。 まず1回目は、医院開業の高いハードルである初期投資の資金に関する基本項目の設定です。

開業への事業計画