• メールで相談する
  • 電話で相談
新着記事一覧
学会の出張に注意 日当手当の税務処理

学会の出張に注意 日当手当の税務処理

医師や看護師は、学会への参加をはじめとして、意外と出張が多いものです。そのため、クリニックや医療法人では、出張へ行く役員、スタッフへ日当手当を支払うことがあります。 日当手当も、税金の計算上も経費とすることができますが、有利な税務処理をしていない方が意外に多いのが現実です。

節税知識
役員退職金で節税とハッピーリタイアを両立

役員退職金で節税とハッピーリタイアを両立

退職後の生活を支えるための退職金。法人代表の場合、退職金は法人にお金を留保し自分の退職金を用意しなければなりません。 実はこの役員退職金は、税務上、毎月の給与等よりも優遇されているため、節税対策としても利用されています。ライフプランに合わせて、税務上も有利になるよう、うまく設定したいところです。

節税知識
給与の「締日」と税額の意外な関係

給与の「締日」と税額の意外な関係

個人クリニックや医療法人の従業員の給与の規定で、年度末の締め日が決められることがあります。この場合、締め日から期末の間の労働対価は未払給与となります。 ここで知っておきたいことは、この締め日を何日に設定するかによって、節税としての効果を発揮することがあること。

節税知識
医療法人の役員給与が認められるためには?

医療法人の役員給与が認められるためには?

医療法人には、理事や監事といった役員がいます。役員は、法人から給与を受けることになりますが、この役員給与は経費とすることが可能です。 ただし税務上、役員給与を損金算入するには、通常の給与とは異なる要件があります。税務署からの否認を避けるためにも、役員給与に関する税制の基礎を知っておきましょう。

節税知識
決算前の節税 未払決算賞与でモチベーションUP

決算前の節税 未払決算賞与でモチベーションUP

医療法人の経営では、従業員に毎月の給与のほか、賞与を支給することがあります。 賞与の時期は夏季、冬季の2度が一般的ですが、そのほかに決算前に利益を還元する決算賞与を導入する法人もあります。 決算賞与の節税面でのメリット、また支給する際の注意点などを解説します。

節税知識
医療機器の特別償却 有利に使うには?

医療機器の特別償却 有利に使うには?

高額になることの多い医療機器の購入費は、もちろん経費として落とせますが、減価償却を行うため、一度に全額を費用とすることはできません。 ただし、医療機器の購入に関しては、新規導入や買い替えなどをしやすくするため、初年度に大きく償却をすることができる特例があります。 特例の制度概要と使い方について解説します。

節税知識
医療法人が契約する生命保険の節税効果

医療法人が契約する生命保険の節税効果

もしもの時のために備える生命保険。個人で生命保険に加入する際は、所得控除があり、税金面が後押しになりますが、医療法人を設立している場合は、法人契約の生命保険の高い節税効果を知っておくべきです。 そこで、法人が加入する生命保険に関する税務の基本と節税の仕組みを考えていきましょう。

節税知識
自宅の光熱費を経費にできる?  家事関連費の計算の仕方

自宅の光熱費を経費にできる?  家事関連費の計算の仕方

個人クリニックでは、自宅の地代家賃や光熱費などの家事関連費のうち、事業用に使っている部分を按分し、必要経費に計上することができます。 すでに家事関連費の経費計上をしている方であっても計算方法を見直すことで、より大きな節税効果が発揮されることがあります。家事按分の仕方などを改めておさらいしましょう。

節税知識
青色専従者給与とは? 家族へ給与を出す際のポイント 

青色専従者給与とは? 家族へ給与を出す際のポイント 

個人クリニックで、配偶者やその他親族がスタッフとして働くことは珍しくありません。 家族への給与を必要経費にすることは、課税逃れを防止するため制限されており、経費算入のためには「青色専従者給与」の届け出を行う必要があります。同制度の概要と節税に役立つポイントについて解説します。

節税知識
小規模企業共済と国民年金基金 所得控除の効果

小規模企業共済と国民年金基金 所得控除の効果

個人クリニックの経営が軌道に乗り利益が上がってくると、気になるのが税負担。 無理なく確実な節税方法として、まず検討したいのが、公的な社会保障制度による所得控除です。

節税知識
院長先生のクルマ なぜ新車より中古車なのか?

院長先生のクルマ なぜ新車より中古車なのか?

どのような事業においても、移動手段として事業用の車を持つことは多くあります。 税務の上で気になるのが、高額となる車の購入費用を、いかに早く、大きく経費計上するか。 機械などでも適用される減価償却の仕組みをおさらいしながら、車の購入費をうまく節税に使う方法について考えていきます。

節税知識
MS法人とは? 設立のメリットとデメリット

MS法人とは? 設立のメリットとデメリット

節税のために設立される法人は医療法人だけではありません。 病医院でよく活用される手法としてMS(メディカル・サービス)法人と呼ばれる会社の設立があります。 MS法人とは何なのか、また、節税の観点を中心に、MS法人のメリット・デメリットなどについて考えてみたいと思います。

節税知識