承継する方法
持ち分なし医療法人へ移行する方法は?
平成 19 年施行の医療法改正において、出資持分のある医療法人の新設ができなくなりました。
しかし現在も、医療法人の大半が持分のある法人です。
そして持分のある医療法人の多くが、承継を考える時期にきています。
今、多くの持分のある法人が検討し、政府も推進しているのが持分なし法人への移行です。
なぜ移行が進んでいるのか、また移行方法などを新しい法制度を含め解説します。
持分相続時に多額の税金が発生?
医療法人は剰余金の配当ができないため、医療法人内に留保した剰余金が多額となる傾向があります。
そのような医療法人で、出資社員が亡くなった場合、出資持分の評価が高くなることから、相続税負担が高くなることが考えられます。
また、理事長以外の出資者から、持分の払戻請求があった場合、払戻額が非常に高額になり、法人の運営に支障をきたすことも考えられます。
安定的に法人の経営を存続させ、スムーズな承継を行うために、持分なし医療法人への移行を検討する法人が増えているのです。
持分なし法人に移行する方法と課題
持分なし法人への移行方法としては、大きく分けて2つが考えられます。
一つは、出資者が出資額を基金として振替え、剰余金の部分の払戻請求権を放棄。いわゆる基金拠出型医療法人に移行する方法です。
もう一つは、出資者全員が、全ての持分を放棄し、基金拠出型ではない持分なし医療法人に移行する方法です。
しかし、ここで問題となるのが税金。
いずれの方法をとっても、出資者から法人への贈与が行われたものとみなされ、贈与税が課税されてしまいます。
この「みなし贈与」は、一定要件で免除される規定もあるのですが、要件が厳しく、適用が非常に難しいのが現実。
これが移行を妨げるハードルとなっています。
移行計画の認定、納税猶予制度とは
そこで国は移行を促進するため、平成26年に、持分なし法人への移行計画の認定制度と税制措置を導入しました。
持分なし医療法人への移行を検討する医療法人は、移行計画を厚生労働省へ申請。認定を受けた医療法人は、移行計画の期間満了まで相続税の納税が猶予され、持分を放棄した場合は、猶予税額が免除されるというものです。
移行計画の認定制度は、平成26年10月1日から平成29年9月30日の間の3年間です。
また、認定医療法人となった場合、持分なしへの移行は、認定の日から3年で行う必要があります。
経験の深い専門家のサポートを
持分のある医療法人から、持分なし医療法人への移行は、定款変更、厚労省での手続き、相続税や贈与税といった税務とも深く関わります。
法令に則り、適切に行わなくてはならないのはいうまでもありません。
税理士や司法書士、行政書士等、それぞれの法律の専門家であっても、医療法人の移行実務に携わった人が多いとはいえません。
移行を検討される際は、必ず経験の深い専門家のサポートを受けることが大切です。
関連記事合わせてお読みください
-
クリニック開業をお考えのドクターのためのプライベートセミナー第11回
新時代のクリニック開業へ~必ずチェックすべきポイント「3」~ ✔参加費無料 ✔参加特典として『クリニック開業を思い立ったら最初に読む本』(日本法令)をプレゼント! ※お申し込みは下記の……
-
クリニック事業承継 成功のカギは早めの対策にあり
ここまで、医療法人・クリニックの事業承継の方法について数々取り上げてきました。 実際の承継では様々な個別の状況があるため、とても全てを網羅したとは言えませんが、基本的な考え方はお分かりいただけた……
-
事業と不動産を分離して承継することはできる?
医療法人の承継では、多くの場合、事業そのものと同時に、診療所の建物や敷地、またテナントの権利などの承継が行われます。 しかし、医業の後継者ではない子に不動産を相続させたいといった場合など、診療所……
新着記事開業ドクターのための最新情報をご紹介いたします
医師にだけ認められた所得の計算方法がある!?
-400views家賃を一年分前払い 決算直前にも有効な節税方法
-307views医院・クリニックは「簡易課税」で得をする?
-224views税務署も徹底チェック 修繕費を一括で経費にするには?
-213views医療法人の交際費 全額を経費に落とせる金額は?
-163views
税理士法人晴海パートナーズ
〒104-0045
東京都中央区築地2-15-19
ミレニアム築地6F
Tel 03-6264-3755
Fax 03-6264-3756