役立つ節税知識
医療法人が契約する生命保険の節税効果
もしもの時のために備える生命保険。個人で生命保険に加入する際は、所得控除があり、税金面が後押しになりますが、医療法人を設立している場合は、法人契約の生命保険の高い節税効果を知っておくべきです。
そこで、法人が加入する生命保険に関する税務の基本と節税の仕組みを考えていきましょう。
個人より法人のほうが効果は高い
個人が生命保険に加入すると、保険料のうち、一定の計算された部分が所得から控除することができ、所得税の節税効果があります。
生命保険料控除の額は最大12万円です。
法人が契約する生命保険も、大きなメリットは節税。
法人の所得を計算する際、保険料を経費(損金)に算入でき、法人税の節税が可能となります。
しかも、所得税の生命保険料控除のように、上限がないことから節税効果が非常に高くなります。
大きな黒字が見通される年度の決算前に保険に加入し、所得を圧縮するなどといったことが行われています。
資産計上と経費算入の割合はさまざま
生命保険の保険料の損金算入額は、保険のタイプによって異なります。
生命保険には大きく分け、一定期間保険料を支払う掛け捨ての定期保険、死亡するまで保障がある終身保険、一定期間を満了すると満期保険金が支払われる養老保険があります。
保険料が掛け捨てではなく貯蓄性がある場合、会社の費用というより、預金と性格が近くなります。
そのような特徴を持つ保険は、支払った保険料の全額を損金にできず、資産計上をしなければならなくなります。
原則、掛け捨ての定期保険の保険料は全額損金に算入できます。
そして、そのほかのタイプの保険料ついては、終身保険のように全額資産計上しなくてはならないもの、2分の1を損金にできるもの、3分の1を損金にできるものなど、税務上の扱いはさまざまです。
また、死亡保険金や満期保険金の受取人が法人であるか、被保険者の遺族であるかによっても算入割合は異なります。
保険商品の仕組みは複雑であり、非常に専門性が高くなりますので、保険会社への確認は必須です。
リスクを考慮して加入を検討する
生命保険には、法人加入向けに節税効果が高くなるよう設計された保険商品があり、過去、保険商品の課税の仕方について、当局との争いが生じたこともあります。
現在、損金算入の割合が商品によってさまざまに異なるのは、保険商品の開発と当局の課税のせめぎあいの結果でもあります。
生命保険を使った節税自体は、積極的に活用できるものであり、また効果が高いものですが、無理な節税は税務否認のリスクがあることを忘れてはなりません。
また、保険料の負担により、肝心の財務状態を悪化させてしまっては本末転倒。
節税は税理士と相談の上、表面上の税額だけにとらわれず、適切に行うことが大切です。
関連記事合わせてお読みください
-
クリニック開業をお考えのドクターのためのプライベートセミナー第11回
新時代のクリニック開業へ~必ずチェックすべきポイント「3」~ ✔参加費無料 ✔参加特典として『クリニック開業を思い立ったら最初に読む本』(日本法令)をプレゼント! ※お申し込みは下記の……
-
医院経営に詳しい人は少ない? 税理士との賢い付き合い方
ここまで、個人クリニックや医療法人が利用できる節税策について解説してきました。 紹介したのは、決して特別な方法ではなく、ほとんどが業種を問わず中小企業の経営者が利用できるオーソドックスな税制です……
-
赤字でも節税できる!? 欠損金繰越控除と繰戻還付
経営は黒字を目指して行うことはいうまでもありませんが、残念ながら赤字になってしまうこともあります。 とくに、イニシャルコストが高いクリニックの経営では、開業直後は患者に認知がされていないこともあ……
新着記事開業ドクターのための最新情報をご紹介いたします
医師にだけ認められた所得の計算方法がある!?
-400views家賃を一年分前払い 決算直前にも有効な節税方法
-307views医院・クリニックは「簡易課税」で得をする?
-224views税務署も徹底チェック 修繕費を一括で経費にするには?
-213views医療法人の交際費 全額を経費に落とせる金額は?
-163views
税理士法人晴海パートナーズ
〒104-0045
東京都中央区築地2-15-19
ミレニアム築地6F
Tel 03-6264-3755
Fax 03-6264-3756